看板をつくりました。古木を使った、一点物の手作りの素敵なA型看板を九州のtukuruさんから購入しました。

sign

©tukuru.com

作り方に関しては、kurashiruさんのサイトを参考にさせていただきました。

 

1)下準備

看板にマスキングテープを全面にくまなく貼ります。

masking

ロゴとウェブサイトをプリンターで印刷して、裏に両面テープを張ります。

 

tape

位置を決め、両面テープのシールをはがして、マスキングテープの上に貼ります。

 

印刷された黒の部分をカッターナイフで切り抜きます。

cutting

4時間半後… 全て切り抜きました~

cuttingdone

 

2)ペンキ塗り

エナメルペンキを塗ります。近所の塗料専門店で相談したところ、外に置く看板だったらエナメルが一番いいと教えていただきました。カシュ―やアクリルより持ちがいいとのことです。それでも2年位したらひび割れてくるかもしれない、とのことでしたが。

paint

ペンキは厚く塗りすぎない様に、ブラシを往復させる。

coating

 

二時間後、ペンキが乾いたのを確認して、二度目を塗りました。

 

3)いよいよ

完全に乾いたのを確認し、マスキングテープを剥がします。

almostdone

縁がにじんでしまいました。下地がデコボコしていたり、木と木の境目のところは難しいです。

almostdone2

マスキングテープの細かく残った部分を取り、滲んだところはカッターで削って、完成です。

ま、遠くからみるとそれなりに綺麗に見える様な…

done

 

というわけで、これからこの看板と一緒に頑張っていこうと思います。